線路標識は、左が距離標甲(2mmの角材)、右奥が曲線標(1mmの角材)、右手前が勾配標(2mmの角材と0.25mmのプラ板)で、この他に距離標乙(2mmの角材)があります。タミヤカラーホワイトで全体を塗り、根本の黒い部分は極細マッキーで、数字は0.25mmのボールペンで手書きました。距離標甲を5本、距離標乙を5本、曲線標を15本、勾配標を2本設置してあります。
8.線路周りの設備

線路標識は、左が距離標甲(2mmの角材)、右奥が曲線標(1mmの角材)、右手前が勾配標(2mmの角材と0.25mmのプラ板)で、この他に距離標乙(2mmの角材)があります。タミヤカラーホワイトで全体を塗り、根本の黒い部分は極細マッキーで、数字は0.25mmのボールペンで手書きました。距離標甲を5本、距離標乙を5本、曲線標を15本、勾配標を2本設置してあります。