制作期間:2012年4月~7月
赤田駅に蒸気機関車のための設備が整っていないので、制作したコッペル12tCタンクのための機関庫のあるセクションを作ることにしました。
セクション全体のプランは後回しにして、とりあえず単線機関庫と給水タンク、石炭台、そしてできれば小さなターンテーブルの3点セットを作りたいと思います。
赤田駅の単線機関庫とほぼ同じ要領で、一回り小さな機関庫(間口64mm、奥行き105mm、高さ70mm)を作りました。まず、0.5mm厚の透明塩ビ板で4面の壁の心材を切出し、エコーモデルのレーザー抜窓枠を塩ビ板の外壁側の所定の位置にゴム系接着剤で貼付けます(特に塗装はしていません。)。
外壁側に外壁材を3mm幅にカットした下見板を1mmずつ重ねながら貼り、0.5mm幅にカットした外壁材で窓枠の縁取りをします。
入口の上に緑地に白抜きの「安全+第一」の文字を貼りました。
内壁は外壁材を2mm幅にカットした羽目板張りで、0.5mm幅にカットした外壁材で窓枠の縁取りをし、1.5mm幅にカットした外壁材を柱として貼付けましたがこれはほとんど見えません。
入口の3辺を1.5mmの角材で縁取り、上辺の左右の角に頬杖を付けました。側壁内側の上端と妻壁内側の同じ位置に1.5mmの角材で補強しながら、1.5mmの角材を角柱とし壁を組立てます。角柱の内側の2面に外壁の断面が付き、外側の2面がすべて見える形式のコーナー処理としました。1.5mmの角材で梁を4本渡し、頬杖で補強してあります。
壁の底面に1.5mmの角材で土台を回したら壁の完成です。
屋根の中央に付ける煙突として、7mmのバルサ丸棒の先端の一部をドリルでくり抜いた煙突に0.25mmのプラ板で笠を、バルサの切れ端で台を作り、煙突をつや消しのジャーマングレー、笠を光沢の黒、台をつや消しの黒に塗り、全体にすすの汚れや錆を付けたものを用意しました。
屋根はエコーモデルの瓦屋根とし、瓦屋根の裏に0.5mm厚のバルサを貼付け、できあがった後で見える部分だけ(周辺部、ひさしの下だけ。)たる木と軒げたとして1mmの角材を貼付け、0.5mm厚のバルサから切出した破風板を貼付け(鼻かくしは省略です。)、屋根の中央にあけた穴に煙突を付けました。雨樋は付けてありません。
屋根を乗せて機関庫の完成です。仮にレールをおいてコッペルを入れてみました。良いじゃないですか。